病気・症状

加齢による軟骨のすり減りは【無視してもOK?!】 を裏付ける衝撃の事実

  • LINEで送る

by 藤井聖司

1/4近くの人の膝は変形している!

最近見かけた衝撃の数字
 
「変形性膝関節症・診療ガイドライン2023」
 
のデータを見ておりましたら
X線上、膝の変形がある人2,500万人
痛みのある人は800万人
え?と思いません?
 
まず
日本の全人口の1/4近くの人の膝は変形している
 
と、言うことは
年齢を重ねると
ほとんどの人の膝は変形するってことになります。
 
でも
痛みの出ている人はその1/3以下。
 
と言うことは
膝の骨が変形していても
痛くない人の方が多い!
 
え?
テレビCMで
「加齢による軟骨のすり減りに、、、」

って一体?!(汗)
 
確かに
90歳を超えても
「膝は全然痛くないんだよね〜」
と仰るお客様、いらっしゃいます。
 
データ的には
絶対変形しているであろう年齢です。
それでも痛まない方がいるのです。

膝の軟骨と半月板は痛みを感じない

ここで
間違いなく変形しているであろう
90歳を超えた方の膝が痛まない

と言う謎…

その鍵となる衝撃の事実
お伝えします。
 
それは…
 
膝の軟骨と半月板には
神経がほとんど存在しない
 
なので
軟骨や半月板は
多少すり減ろうが
そもそも痛みを感じない!
 
と言うことです。
 
ご存じでした?
 
これは
変形していても
ケアをしっかり行えば
痛みなく過ごせる可能性が大いにある
と言えます。

実際、
・運動をすることで痛みが消える
・運動をすることで軟骨が再生した


そんなデータがあることは
専門家の間では周知の事実です*。

もちろん内容によっては
悪化した!
との例も報告されています。

ですので始めたい方は
ぜひ専門家のアドバイスを受けられること
お勧めします。

膝痛改善の実績が多数の「背骨コンディショニング」

私たち背骨スタジオでは
背骨コンディショニング
と言いまして
運動と施術で体の調子を整えるプログラムを提供しています。

背骨と膝って…関係なくない?

とお思いかもしれませんが
そんなことはありません!

膝を通り、
膝の痛みを感じさせる
「神経」は
腰…つまり背骨から伸びています。


ですので
「背骨」を整えることで
多くの方の膝痛が改善している
のです。

実際にケアの方法はたくさんありますが
筋トレは特に大切な要素の一つ。
 
普段からぜひ希望を持って
取り組んでほしいです♪

*参考
運動することで軟骨細胞の炎症が改善(1999.Gassner)
ストレッチにより半月板と軟骨のコラーゲンが増加(2008.Nishida)
筋肉を収縮させると変形性膝関節症の関節液の中のヒアルロン酸と軟骨のグルコサミン量が増加(2013.Furumatsu)
マンツーマンでしっかり身体を変えたい!
という場合は週イチメンテコースがお勧め★

4月から荻窪では月曜日枠も増設!
府中も水曜日・金曜日は毎週実施可能。

お問い合わせ・詳細はこちら↓
https://sebone-studio.com/?lp=training-50s
一人でなかなか運動は…
という場合は「環境」を作るのがお勧め!

グループ体操の教室で
行きやすい会場があればぜひご利用ください♪

↓↓↓↓↓
https://reserva.be/sebonestudio

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメントを残す

PAGE TOP