足のしびれを引き起こすのは坐骨神経
坐骨神経痛がなくても、原因は坐骨神経
足のしびれは足の問題ではありません。しびれを感じる部位を通る神経の出処、仙骨と腰椎の歪みを整えることです。この動画では坐骨神経の通り道を確認し、神経の異常があるかどうか、神経の出処の仙骨・腰椎の歪みを簡単にチェックする方法をご紹介しています。
いかがでしたか?しびれが出ている方は多くが動画で紹介したチェックで何か問題が見つかったのではないでしょうか。
もしチェックで何も引っかからないのに症状がある場合は、神経の鈍麻が進んでいることも考えられますので、むしろ要注意かもしれません!
手術後も解決しないことが多いしびれ
現代医学でしびれの原因とされるもの
現代医学でしびれの原因とされているのは・・・
・脊柱管狭窄症
・すべり症
・ヘルニア
といった、いわゆる腰痛の原因とされることと共通しています。
それは腰痛の原因も、しびれの原因も、仙骨と腰椎が関係しているからですが、かといって思い切って手術してもしびれが残ることがあります。
手術は「圧迫」されているところを取り除くもの
それは手術は「圧迫」を取り除くものであり、原因が骨の歪みと歪みによって神経が引っ張られ、伝導異常を起こしていることであれば、圧迫を取り除いてもしびれが取れないのは当然です。
本当にしびれを取るためにするべきためには3つの方法があります。
背骨コンディショニングでしびれを改善する3つの方法
1:神経の出処の仙骨・腰椎を正しい位置に整える
上の図のように坐骨神経は仙骨・腰椎から足の先まで伸びてゆきます。
神経の出処の仙骨・腰椎が歪んでいれば、その神経の通り道どこに症状が出ても不思議ではありません。
背骨コンディショニングでは「ゆるめ」「矯正」「筋トレ」により、歪みを治すだけでなく、歪ませない身体づくりを目指します。
背骨コンディショニングのこれら基本の考え方についてはこちらをご覧ください。
2:神経の通り道をストレッチする
「神経に柔軟性はない」と言われる方もいらっしゃいますが、実際に我々が神経のチェックを行うと、明らかに硬さは一定ではありません。
症状が強く出ている時には神経が硬く、矯正後や症状が治まっている時や、次第に矯正が定着し、正しい骨の位置が体に定着してくるにつれ、神経は緩んできます。
しびれが強く感じている部位をストレッチし、神経をゆるめることで症状は緩和してゆきます。
3:神経の通り道にある筋肉をトレーニングする
筋肉に強い負荷をかけることで神経線維に電気刺激を送ることで伝導が良くなってゆくと考えられます。また筋トレを行った部位は血行も良くなり、神経の再生を助ける効果もあるのかもしれません。
いずれにせよ筋力トレーニングは短期的にも長期的にもしびれに良い効果をもたらすことがわかっています。
「反動」が出ても慌てずに続けましょう
冒頭の動画で説明しているように神経の伝導異常が進むことで
こり < 痛み < しびれ < 鈍麻
といった症状が出てきます。
一時的に神経がゆるむことでこれまでと違った症状を感じることもあります。
急に神経が緩み過ぎることで、これまで感じていなかった感覚が出てくることもあります。体操を行ってみて調子が悪くなったと感じても慌てず、無理のない範囲で継続してゆきましょう。
不安な時は指導者からのアドバイスを
体操、矯正、筋トレはなるべく正しい方法で行うことが大切です。
一時的に反動が出ているだけなのか、それともやり方が間違っているのか、不安に感じられることもあると思います。
そんな時は是非お近くの教室やパーソナルに足を運んでみてください。