坐骨神経痛

坐骨神経痛の原因と改善体操・トレーニング

  • LINEで送る
坐骨神経痛

by 背骨コンディショニング府中スタジオ 石原康恵

坐骨神経痛を改善するには仙骨と腰椎の歪みを整える

坐骨神経痛の痛みやしびれ、足の重だるさなどの症状を改善するにはまず、仙骨と腰椎の歪みを整えることです。

坐骨神経の出処はズバリ仙椎(仙骨)1~3番と腰椎4,5番です。

神経の出処が歪むことにより、神経が引っ張られて過緊張を起こす形で神経の伝導異常が起こり、お尻の奥の坐骨周辺の痛みや腿裏から膝裏、ふくらはぎ、足裏から足先までの神経の通り道に沿って痛みやしびれなど感覚異常や歩行障害などの不調が起こると考えられます。

坐骨神経

現代医学では腰椎の病気が原因で起こる症状の一つ

現代医学では坐骨神経痛は椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症、すべり症など腰椎の変形などにより神経が圧迫される事で起こる症状の一つとして診断されます。

又、まれに内臓や泌尿器系、婦人科系の病気、腰椎の腫瘍、癌の骨転移、あるいは筋肉の問題で梨状筋症候群と言われ、固くなったお尻の奥の梨状筋によってその下をもぐるように通る坐骨神経が圧迫されて痛みやしびれを起こしていると診断されるようです。

主な脊柱の病気

・腰部脊柱管狭窄症

・腰部椎間板ヘルニア

・腰椎分離症

・腰椎分離すべり症

・腰椎変性すべり症

・腰椎圧迫骨折

・変性側弯症

・脊椎カリエス

・化膿性脊椎炎 など

「完全図解 坐骨神経痛のすべて」主婦の友社出典

これらの原因がある場合はその治療する事が優先されますが、手術療法をもってしても完治しない場合も多いようです。

痛みやしびれの本当の原因は、神経が「引っ張られる」事

神経は圧迫されて痛みやしびれなど症状が出るなら引っ張られても同じように症状が出るのではないか?

背骨コンディショニングではこの事を神経牽引理論として説明しています。

神経が引っ張られると神経の伝導異常が起こりその周りの組織の血流が悪くなり筋肉、靭帯など固くなって痛みや張り凝り、浮腫みや冷え、しびれや鈍麻などの感覚障害、関節の異常など様々な不調が起こるという考え方です。

坐骨神経の出どころは前述したように仙骨と腰椎ですから、背骨コンディショニングでは三要素のゆるめる・矯正・筋トレで仙骨と腰椎の歪みを整え、神経自体もゆるめ、骨を支える筋肉を付けることで改善を目指します。

仙骨と腰椎の歪みを検査する簡単な方法

あなたの仙骨と腰椎が歪んでいるかどうか坐骨神経の張りを通して検査する簡単な方法があります。動画に合わせてやってみましょう。

by背骨コンディショニング府中スタジオ 石原康恵

「坐骨神経ストレッチ」で神経をゆるめよう

by背骨コンディショニング府中スタジオ 石原康恵

坐骨神経は人体の中で最も太く、足先まで枝分かれしながら伸びる最も長い神経です。腿の裏から膝の裏、そこから脛の骨の内側と外側を通り足先までの神経の通り道に沿ってストレッチをする事で坐骨神経をゆるめ、神経の伝導異常を改善することで症状の改善を促します。

神経の出処の骨を支え神経伝導を回復させる「バックキック」

坐骨神経の出所、仙骨を支えるように付いているのが大殿筋

骨が歪む原因は筋力の低下やバランスの問題ですので根本的に改善、完治を目指すためには大殿筋の強化は必須なトレーニングとなります。

また、筋力トレーニングは神経の伝導を良くする働きもありますので、痛みがある場合でも少しずつ負荷を調整しながらでも取り組むことをお勧めします。

坐骨神経の異常は坐骨神経痛だけではない

坐骨神経の伝導異常は様々な不調を引き起こす

坐骨神経に伝導異常が起こると、股関節、膝関節、足関節、足指の関節に至っては滑液(関節に出る潤滑油)の出が悪くなり変形することで痛みが出たり、足がつり易くなったり、むくみや冷え、下肢静脈瘤などの血流障害も引き起こします。

以上の症状のある方もまだ症状の出ていない方も是非取り組んでいただき運動で不調を改善、予防していきましょう!

体操、矯正、筋トレはなるべく正しい方法で行うことが大切です。

是非お近くの教室やパーソナルに足を運んでみてくださいね。

実は私自身が坐骨神経痛を経験

実は私自身が10年前、坐骨神経痛を背骨コンディショニングで治した経験があります。その時に仙骨の歪みを初めて指摘され驚いた事を覚えています。

神経をゆるめて矯正するだけでも一時的には楽にはなりましたが、なかなかすっきりとは良くならず、やはり筋トレに取り組んだ事で今では全く再発をしなくなり、快適な毎日を過ごせています。

坐骨神経痛を改善したお客様の声

コメントを残す

*

PAGE TOP