by 藤井聖司 前回は第3位をお伝えしましたが… 前回のキーワードをおさらいしておきます。 ■筋肉が少なくなる「サルコペニア」が、近年世界的に注目を集めている。 ■サルコペニア になると死亡リスクが↑ ■サルコペニアにな […]
病気・症状
最新科学が勧める【身体が若返る方法】TOP3
by 藤井聖司 サルコペニア を知っていますか? まだまだ聞き慣れない「サルコペニア 」という言葉。 サルコ(筋肉)ペニア(喪失・不足)という語源からもわかるように、筋肉量の減少が、加齢に伴う変化の中で最も顕著であること […]
【ぎっくり腰】対処法ズバリ!TOP3
by 藤井聖司 まずは第3位! ぎっくり腰の「原因」がハッキリすれば対処法もハッキリします。 処方の前に診断が基本ですね。 もし前回の記事「【ぎっくり腰】痛みの原因ズバリ!TOP3」をご覧になっていない場合は、まず →こ […]
【ぎっくり腰】痛みの原因ズバリ!TOP3
by 藤井聖司 ぎっくり腰…一体何が起こっている? 病院でも原因はわからない 「ぎっくり腰(急性腰痛症)は、腰部に突然疼痛が走る疾患」(by Wikipedia)だが、実はハッキリした原因や対処法・治療法についての統一見 […]
足のしびれを治す3つの方法
足のしびれは手術をした後もしつこく残ることが多いものです。背骨コンディショニングではその理由を仙骨・腰椎の歪みと神経の伝導異常にあると考え、解消法をこのように考えています。
頭痛の意外なメカニズムと対処法のヒント
一般的に血管の収縮・拡張などと関連づけられ、原因は不明と言われている頭痛。背骨コンディショニングでは神経の伝導異常と痛み、そして血管の収縮・拡張が非常に関係が深いことから、神経の出処の背骨の歪みをただすアプローチで根本的に頭痛の起こらない身体作りを目指してゆきます。
デスクワークで肩こりが…なぜ起こる?どうすればいい?
デスクワークで肩こり・首こりが起こるのは、ただ姿勢が悪いからだけではありません。つまりいくら良い姿勢を意識しても限界があるのです。背骨コンディショニングでは根本的に良い姿勢に変えるため背骨を矯正して正しい位置で保つこと、神経の伝導異常を改善することにフォーカスして運動をお勧めしています。
脊柱管狭窄症・ヘルニアで苦しんでいた痛みが背骨コンディショニングで改善しました!
ヘルニアと診断され、5ヶ月間痛み止めを飲んでも治らなかった足のしびれと痛みが1ヶ月で改善!(70代・女性) どのくらい前から行なっていますか? 2018年11月から丸一年経ちました。 どんなことに悩んでいましたか? 右の […]
荻窪スタジオ5周年記念アンケート
すべり症と言われた痛みがすっかり治りました(70代・女性)、仕事中に起こったぎっくり腰を予防できるようになりました(20代・女性)、姿勢が良くなったね!と言われ、甲状腺の数値も正常に改善!(60代・女性)
起き上がれないほどの痛み・不調が改善
松村汝京様・女性(黒田仁美先生のお客様) きっかけはカルチャーセンターの体験講座に参加したこと 背骨コンディションニングのグループ体操に最初に参加したのは、カルチャーセンターの体験講座でした。いつも首や背中、腰が痛く肩甲 […]